[見出し]
・都道府県名と[よみ]の頭文字を付しました。
[よみ]
・英数字も全て「ひらがな」表記としました。
[駅名]
・正式名称です。
・JISコードで表示できないものを略字化したり、英数字を漢数字に置き換えたりしたものが一部にあります。
・「廿日市市役所前(平良)」のような駅名の場合、( )部分は省略しました。
[区分]
・同一都道府県内で同じ駅名が複数ある場合、特殊な鉄道(索道等)の略号のみ掲載しています。
・社名が「電鉄」「鉄道」で終わる場合は省略し、他の名称の場合も略称や通称を基本としました。
・「地下鉄」については、東京都・千葉県に限り、「メトロ」「都営」と表記しています。
・基本的に改札を通ることを駅の乗降と考え、同じ会社線の駅でも改札口が別の場合は分けることにしました(地下鉄を除く)。そのため、在来線と新幹線がある駅については、2つ以上の掲載となっています。(例1:上野…JR、新幹線、東京メトロ|例2:米原…JR、新幹線、近江鉄道)
東京駅については、JR東日本とJR東海で新幹線改札が別々なので、さらに分けました。
新大阪駅は、山陽新幹線と東海道線新幹線とに分けられますが、改札口は共通なので、1つとしています。(JR、新幹線、市営地下鉄の3つ)
山形新幹線・秋田新幹線については、専用軌道ではないため、在来線との区別はしてありません。
・その他、C:ケーブルカー、L:リフト、R:ロープウェイ、TB:トロリーバスをそれぞれ示します。
[乗降状況]
・必要に応じて、目安としてお使いください。略字の意味は次の通りです。
乗:この駅から乗って、他の駅に向かった場合
降:この駅で降りて、別の会社線または鉄道以外で移動した場合
乗→降:この駅から乗って、他の駅へ移動し、また戻って降りた場合
降→乗:この駅で降りて(改札を通り)また乗った場合
ホ:ホームに立った(ただし、無人駅などで改札の通過が容易だった場合を想定)
見:単に外観を見学した、など
・無人駅や路面電車の停留場は、改札口がないこともあるため、ホーム(またはそれに類するもの)に立ち入ったことで、履歴とすることも可能と思われます。あくまで皆様のご判断にお任せします。
[(初)年月日]
・[乗降状況]に対応する、その最初の年月日など。
[番号等]
・同じ日に複数の駅を乗降する場合、その順番などを記しておくと、便利です。
・日本の駅全体でカウントする場合は、その履歴番号を振ってもいいかも知れません。
[メモ]
・ご自由にどうぞ。