第13話 「アースデイ・フェスティバル 1998 in こどもの国」ニュース!('98. 3.15)

 今年も4月22日のアースデイ(地球の日)が近づいてきた。アースデイにちなんだ催しとしては、全国各地で開催される「アースデイ・フェスティバル」があるが、筆者はそのうち、横浜・こどもの国で開催されるフェスティバルの実行委員をしている都合上、この時期になると何かとあわただしくなる。

 今日は、当のこどもの国へ出かけ、他の実行委員メンバーと下見がてら打合せである。今年のフェスティバルは、昨年まで実施していた環境団体によるテント出展やアトラクションを盛り込んだステージの設営を見送り、よりソフト面を重視したものにすることにした。そうなると、こどもの国で開催当初より一貫してテーマに据えている「環境教育」に自ずと比重がかかってくる。そうした経緯から、今年は従来の環境教育プログラムに加え、ネイチャーゲームを展開してみようということになった。今日の打合せでは、神奈川県の地域ネイチャーゲームの会では最大手の「湘南ネイチャーゲームの会」の皆さんと合流し、フェスティバルでネイチャーゲームを実施するにあたっての意見交換等を行うことができた。

 ネイチャーゲームに下見は不可欠。ひととおりの打合せを終えた後は、早速、フェスティバル当日に実践するゲームの内容と場所の確認である。昨年11月にこどもの国でネイチャーゲーム初級指導員養成講座を受講した時の感覚を思い起こしながら、だが今度は自分で実践することを想定しながらなので、入念に考える。実際にゲームをするのはフェスティバル当日(4月12日)なので、今よりは春景色が期待できる。湘南ネイチャーゲームの会代表の上級指導員の方の助言もあって、森の中の色を探すゲームをまずすることに決めた。草の色、花の色が鮮やかな季節にはぴったりである。参加対象をこども中心に考えると、場所はこどもが集まりやすく、かつ誘導しやすいところということになる。といった具合で、フェスティバルの実行委員としてではない、違った見方で園内を回れるのが又楽しい。その上、この蕾は何だろう、この土の感触はどうだろう、などとやっていると指導員養成講座さながらである。

 さて、春らしい陽がどことなく差し込む中だが、風は冷たい。冷え込みきる前にネイチャーゲームの下見を終え、次は、パネル展示をする予定の児童センターの様子を見る。昨年は本部にかかりっきりだったので、久しぶりだった。思ったより展示スペースが広いことがわかり、予定している展示がこなせる見込みがついた。

 他の主だったイベントについて、現時点では次のような状況である。

  1. 環境教育ワークショップ(リーダー養成コース)~「自然を大切にする心、みんなに伝えよう!」
     主催は、かながわ環境教育研究会。現在、参加申し込み受付中。
  2. 環境教育ワークショップ(一般コース)
     環境教育団体の参加で決まっているのは、矢上川で遊ぶ会、あそびの国、日新カモミール、非木材紙普及協会の4団体。これと今日下見を行った、ネイチャーゲーム(午前1回、午後2回)。環境教育団体の参加は引き続き交渉予定
  3. 自然エネルギー展
     (株)ワーカーズコープ エコテックによる出展は、自転車発電、簡易ソーラーパネルによる電化製品の稼動実験、風車による発電等。グリーンピースジャパンによるソーラーキッチン「サンクック」は検討中。
  4. 「地球交響曲 第三番」上映会
     皇太子記念館にて開催。入場は無料。午前10:00~と午後13:30~の2回上映。各回2時間30分。
  5. 児童センターパネル展
     「絶滅しそうな動物写真」(内山晟氏)、「道はだれのもの?」(クルマ社会を問い直す会 同写真展東京実行委員会)、「ちきゅうのひみつ」(地球環境平和財団 AIKAクラブ)、「ストップ!地球温暖化」列島縦横エコリレー紹介展、「エコロジーライフ提案」、協賛企業によるパネル展示(ビールビンのリサイクル)、環境教育CD-ROMのデモンストレーション、環境教育ビデオの上映、等。

 今日で一段落がついたとは言え、実行委員会事務局の運営、チラシの配布、広報の充実、環境教育ワークショップ参加者の募集、当日のボランティアスタッフの募集、案内板やプログラムの作成、などなど、作業は続く。フェスティバル当日まで1カ月をきり、実行委員一同、気を引き締めているところ。早く開催したい、いやもうちょっと時間が欲しい、と心動く時期でもある。

 末筆ながら、皆さんのご声援ご参加、心よりお待ちしています!

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 第13話 「アースデイ・フェスティバル 1998 in こどもの国」ニュース!('98. 3.15)

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://mt.chochoira.jp/mt-tb.cgi/13

コメントする

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.24-ja

2009年3月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

カテゴリ

このアーカイブについて

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。